Smily Books Blog 2023年7月更新中

バスドラの音をタイトにする方法

知人から質問を受けたので、blogにも回答アップ。
こんな感じでだんだんとDrumsFAQが充実してくるかな。


以下思いつくまま。でも、だいたい以下の順番で対応してるかと。


1.ヘッドの張り調整
他のヘッドと同じく表(キックの当たる方)より裏をちょい強めに張る。
表の張り具合は、普通に踏んづけてビーターが素直にヘッドにめり込む程度。
裏はそれより気持ち固めに張る程度。ネジ半回転か1回転分くらい。
ネジでちょっと回してみて、固さ(手の感触)で表と裏のバランスはチェック。
何れににしてもスネアほどガチガチには張らない。
裏を張りすぎるとスタジオによっては音鳴りがヒドくなるので、
基本は裏はあまり触らない方が無難。
スネアに比べバスドラの裏ヘッドは一度決まれば、緩むって事はそんなにないはず。
スタジオの表ヘッドは経験上、自分にとって固めになってる時が多い。
(たぶんキックの返りを期待して固めに張る人がいるせいか。)
面倒で時間がない時は、ビーターの当たる面の左右4つ(時計の2、4、8、10時)だけネジ調整。


2.ミュート
それでもタイトさが出ない時はタオル、かばんなど手持ちのものでミュート。
ポイントは表ヘッドの裏側にくっつくようにタオルなど突っ込んでミュートする所。
キックをしてもずっとヘッドにくっついているように、
重しなどでタオルを固定できるとベター。
ただし、裏ヘッドはマイク1本分の大きさの穴しかあいてない事が多く、
そこからミュートできるものを突っ込めるかどうかが最大のポイントだったりする。


3.キックの仕方
オープン(蹴ったあとすぐにビーターをヘッドから離す)では蹴らない。
全てクローズ(踏み込んだあともビーターつけっぱなし)でヒールアップで踏む。
ビーターでミュートする分、タイトになる。
ビーターの位置はバスドラの真ん中をヒットするようにシャフト調整。
二つ打ちの時は二つ目を強く踏む。メリハリがつく分、タイトに聴こえる。

何れにしても、ハットとかと同じくスタジオ特性が大きいはずで、
ほとんど経験ないけど、狭くてライブなスタジオだと調整はキツいかも。
スネアみたくテープミュートはやったことなし。
聞いた事もないので意味なしでしょう。(倍音カットするわけでないので。)